リウマチ相談室のブログ~手のひら先生の独り言~

手のひら先生が鍼治療を通して思う、つれづれなるよしなしごとをお話します

オーディオのもてぎ〜秋葉原の茂木さん

 先日「家電の学校」でチュートリアルの徳井さんと内田さんが、パイオニアのハイエンドオーディオを聞いて魅了されていました。

セットの価格1800万円です。

「匠」の社内資格認定者が、一人でアンプなどを組み立ているそうです。

やはりオーディオはスピーカーを前に2台置き、メインアンプ、パワーアンプ、そして今ならCDプレーヤで音を鳴らすのが王道なのかもしれません。

昔は後ろにもう2台スピーカーを置く、サラウンドシステムが一時流行ったことがありました。今は全く聞きませんね。

季刊誌「analog」には、相変わらず昔ながらのターンテーブルが掲載されています。

レコードマニアにとってはダイレクトドライブもいいのでしょうが、ベルトドライブに今でもこだわるファンはいるのでしょう。

雑誌をめくるとトーレンスなどの懐かしい文字が踊っています。

もう40年以上前派遣先の「木村ムセン」には、棚の上に汚い中古のターンテーブルが鎮座していました。

私はオーディオなんて初めて知ったところだったので、そのターンテーブルを羨ましげに見るマニアは、とても不思議な思いでした。

後で分かったのですが、それは電音のちにデノン(DENON)と名前を変えた会社の製品でした。

オーディオ製品として有名な日本コロンビアに吸収されたようですが、デンオンはいわゆる業務用機器を製造していて、その名前を通していたようなのです。

ですから民間に流れるものは、放送局から流れてきたものでとても貴重品だったようです。

私にはゴミのようにみえた古ぼけたターンテーブルに、10万円の値がついていました。

2年後に就職した時の初任給が5万円弱だったので、給料の2ヶ月分単純に換算すると今なら40万円近い高価なものでした。

でもこれをターンテーブルとして完成するには、それを納めるボックスが必要になります。

そしてレコード針を装着するトーンアームが必要です。

なんやかやで15万以上の買い物になるはずでした。

それが売れたのです。

店員さんがそのアームを取り付ける名人に連れて行ってくれました。

今もその建物はありますが、山手線改札口をお堀側に出て道路を渡ると線路下に、古ぼけた今も昔の秋葉原を彷彿させる店舗があります。

ちょっと秘密めいた場所です。

そこの奥の方の一日中日の当たらないところに、名人はいました。

「この人がトーンアームを取り付ける名人だよ」と紹介され、秋葉原にはこういう方もいるんだと興味津津でした。

ところでこの頃松下電気今Pnasonicや東芝もオーディオ製品を出していました。

でもブランド名が、Tecnicsと東芝はオーレックスAurexでした。これも不思議でしたが教えたくれました。

マニアはナショナルや松下電気、東芝では買ってくれないからだよ。

マニアとはそういうもんだとも学びました。

ソニーSonyは苦戦していました。

オーディオは、山水(サンスイのちにSANSUI)、パイオニア、それとトリオ(今はケンウッドKENWOOD)がご三家でした。

個性も際立っていて、山水は華やかな音、トリオはやや硬い音で高音に特長がありクラシック向き、パイオニアはその中間に位置し万人向きでした。

素人同然の私も3週間もするとお客さんに説明ができるようになり、数台は売った記憶があります。

秋葉原がオーデイオの街として輝いていた時代でした。